今週の中ごろから降りやまない大雨で、現在全国的に非常警戒レベルに立っていて非難されている地域がたくさんあるようです。
そんな中、昨日の6日午後11時30分頃に、大雨の影響からなのか、岡山県総社市下原の金属加工会社の「朝日アルミ産業」の工場で大爆発が起きたようです。
その影響は大変凄まじいものだったようで、周辺の住宅のガラス窓が粉々になるなどして破損しているみたいです。
一部の家では爆発の衝撃波が強すぎた影響からなのか、天井が剥がれ落ちるなどしているところもあり、爆発の影響で工場は大火災になっていて、住宅も現在わかっているところでは一件ほど火災が発生している模様です。
そこで、金属加工会社の朝日アルミ産業が爆発した原因や被害状況、ネットの反応などを見ていきたいと思います。
もくじ
朝日アルミ産業が大爆発
昨日の6日午後11時30分頃に、突然「朝日アルミ産業」の鉄工所から大爆発が起こりました。
は、ちょ、まって、鉄工所?が目の前で大爆発したんやけど、、
爆風がやばかった pic.twitter.com/JRLpUGfNqh— ナゴ (@Nago_531) July 6, 2018
その爆発がとても大きかったようで、爆発による衝撃波によって近隣の住宅が破損するなどの影響が現在も広がっているようです。
工場の爆発で家の窓ガラス全部割れたし、近くの家は飛び火で火事だし、やばいな。 pic.twitter.com/rMnpZPuxlB
— ゆ (@index06) July 6, 2018
「朝日アルミ産業」の鉄工所が爆発して火災が発生している状況を動画に取ってツイートされているのがありました。
暗い空がここだけ夕焼けのように一面真っ赤に燃え盛っています。
こんな状況は見たことないので、かなり深刻ですね。
爆発の瞬間の動画
車載カメラ確認したら映ってました!#総社 #爆発 pic.twitter.com/KIoVrzz2Sw
— ふぉん (@fon_1026) July 6, 2018
爆発の際の衝撃波がはっきりと写っているのが分かりますよね。
— yuuta (@y_y09900972) July 6, 2018
同時にけが人も複数出ているとの情報もあり、翌日の今日はその被害状況がもっと明るみに出てくるんじゃないかと思います。
鉄工所の場所はここ。
この鉄工所の近くに住宅街が沢山あるのが分かりますね。
近くのコンビニのローソンが店ごと大破
朝日アルミ産業の鉄工所からほど近いところにあるローソンが爆発の衝撃波で店のガラスが粉々に砕け散ったという情報がありました。
地元の方が大雨の避難の準備中に撮影された写真がツイートされていたんですが、これが物凄い壊れ方をしていました。
今避難中に
家の近くのローソンで非常食買い物中
目の前で大爆発。その瞬間停電。
その爆破でローソンの窓吹き飛ばされて
大火事がおきてる。
皆車の中で待機していたから無事だったけど
どれだけの爆風だったかローソンの窓見たら分かる。
まじで死ぬかと思った。今も手の震えが止まらない pic.twitter.com/gok0GXCu8M— yanmi. (@yanmix10) July 6, 2018
この写真を見て、鉄工所の爆発がどれだけ凄まじいものだったのかという事が分かりますね。
本当に近所の方は大丈夫なんでしょうか。
近所の家も破壊されたり火災なども発生
近所に住んでいる方の家が爆発の影響で窓ガラスが割れたり、家が破損したりという被害が多く発生しているようです。
一軒の家では家が全焼するなどの被害を見舞われているようです。
ちなみに家
玄関ドア変形に、窓ガラス全壊
自分のへや一つだけ割れてなかった
近くの幼なじみの家も窓ガラス全壊し、車も燃えたと。朝日アルミ工場絶対弁償してもらうからな pic.twitter.com/KcMHuAzMXb
— ゆ (@index06) July 6, 2018
【 岡山の朝日アルミが爆発か 】
総社市の朝日アルミ産業が爆発したとの情報。大雨による特別警報が出ているなか高梁川が氾濫寸前、さらに雷と凄まじい爆発音で工場が吹き飛んだことから県民パニックhttps://t.co/CeaKNmdd5A爆発火災現場についてはカルピス工場・ケーキ工場・変電所など情報が錯綜
— ニュース速報Japan (@breakingnews_jp) July 6, 2018
大雨で避難先の岡田小学校の体育館が被害に。
いまのやつで岡田小の体育館の窓割れた。 pic.twitter.com/PyqsSWM3Jq
— 優也/Yuya (@10788yuya) July 6, 2018
朝日アルミ産業(鉄工所)の工場爆発の原因は大雨の浸水によるもの?
朝日アルミ産業の鉄工所が大爆発した原因ですが、まだ夜が明けてないし、現在は大雨の中の消化に必死になっている状況なので、詳しいことはまだわからないそうです。
ですが警察の方ではおそらくこの爆発は、現在も続いている大雨によって鉄工所が浸水したことで、工場の中に保存していた原料が浸水による水による化学反応を起こしてして大爆発に繋がった可能性があるんじゃないかとみて調べているようです。
岡山県朝日アルミ産業爆発事故 総社市長さんが「漏電に因る爆発」と言及してる 調べたら当該鉄工所は資源リサイクル作業場みたいでアルミ粉末取扱があるか不明 大雨特別警報下で氾濫した河川の水との化学反応で発生した水素に着火した説の真偽も不明 ただ二次爆発の危険も有りで予断を許さないそうだ pic.twitter.com/tnD5tXbpNM
— ブーリー @東南アジア飯食べたい中毒(腹ペコ) (@BooLee7) July 6, 2018
岡山県の朝日アルミ産業の爆発事故 大雨特別警報下で氾濫した河川の水が流れ込んで工場内のアルミ粉末と化学反応した可能性が高いのか… 粉塵爆発に言及してるツイートも見かけるけどこの状況だと水と反応して発生した水素に着火したんだろうなあ これは想定はできても防御難しいねえ pic.twitter.com/ObdwmhhVsC
— ブーリー @東南アジア飯食べたい中毒(腹ペコ) (@BooLee7) July 6, 2018
この朝日アルミ産業の鉄工所はアルミ製品を取り扱っている工場ですが、このアルミニウムは完成品は水と混ざっても何も問題ないんですが、製造の段階で水と反応させるのは、とても危険なことのようです。
どういうことかというと“アルミニウム粉末”が高温の状態で水と混ざると、なんと水酸化アルミニウムと、水素が発生するようです。
この化学反応は「テルミット反応」といわれるもので、酸化した金属(酸化鉄)をアルミニウムで還元して鉄の単体を取り出す方法としても用いられています。
【今回の岡山県総社市の朝日アルミで起きた爆発事故の考察】
①大雨によって工場に侵入した水とアルミによる水素発生
②アルミ粉末の自然発火
③発火による水素爆発
④爆発によるアルミに物理的性質が似ているマグネシウムの酸化
(マグネシウムの酸化で雷ように光った)@nakaryu0613 ←ありがと pic.twitter.com/SsFqJpFBEK— けぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぃわ。 (@KEEEEEEEEEEEIWA) July 6, 2018
また、このアルミニウム粉末は数ある金属のなかでも燃焼するときの熱がとても大きく、金属ではあるけど粉末の状態なので、空気に触れる表面積が大きな個体よりも大きいために、非常に酸化しやすいもののようです。
ということで、アルミニウム粉末では金属だけども可燃物に入るようですね。
なのでこのアルミニウム粉末に酸や水、アルコールや酸化剤などに触れると爆発を起こす危険性が指摘されています。
そのため、万一アルミニウム粉末による火災が起こった場合はそこに水をかける事は禁止されているようです。
さらに、このアルミニウム粉末が空気中に拡散すると、粉塵爆発をおこして危険なようで、管理や取り扱いが大変難しいようですね。なのでアルミニウム粉末は日本では金属でありながら第2類危険物と定めているようです。
ネットの反応
は、ちょ、まって、鉄工所?が目の前で大爆発したんやけど、、
爆風がやばかった pic.twitter.com/JRLpUGfNqh— ナゴ (@Nago_531) July 6, 2018
情報をお願いします。岡山県倉敷市。さきほど30分?程前に、大音響とともに窓ガラスが激しく震動しましたが、地震や雷ではないようです。岡山市や倉敷市にお住まいの方で、同様の音と震動を経験をされた方はおられますか?ネットには、清音にある鉄工所が爆発したとの情報もあります。
— 紅蓮 (@guren2018) July 6, 2018
隣の川上鉄工所かも RT @niqueman3776: 岡山の爆発は 清音の朝日アルミ産業ぽい。 pic.twitter.com/i00lMVyEPn
— つ (@niqueman3776) July 6, 2018
https://twitter.com/marii_22_camel/status/1015258770094505985
【続報2】岡山県総社市清音で鉄工所が爆発
岡山県総社市にある朝日アルミ産業の工場が爆発し、その爆音は数10キロ離れた場所でも聞こえたみたいです。
原因は確定していませんが、落雷という噂もあります。#爆発 #事故 #岡山 #鉄工所 #リツイート希望— BEAT@情報ch(緊急mode) (@YUKARI_project_) July 6, 2018
鉄工所ってことは溶鉱炉に水が入って水蒸気爆発起こしたのか!?
— NO₂ (@Nitro_365_) July 6, 2018
https://twitter.com/tkrzkooooo/status/1015246799433428993
清音で鉄工所が爆発したって流れてきました。瀬戸内市まで聞こえたみたいです。うちなんか揺れましたよ pic.twitter.com/wkoDmY1mMa
— かず (@FreemanCasper) July 6, 2018
ツイッターを見ていると、実家のある岡山の建部町でも、倉敷市でも、瀬戸内市でも、備前市でも、岡大や理大のあたりでも、先ほど地震のような現象があった模様。
総社市清音の鉄工所が爆発という話が。— 河本 大地 Daichi Kohmoto (@daichizu) July 6, 2018
https://twitter.com/TigersBraz67/status/1015245358237011968
高梁川氾濫
清音の鉄工所で水蒸気爆発
足守川氾濫寸前←イマココ— TETSU (@tetsu0625fe) July 6, 2018
https://twitter.com/hchs_okayama/status/1015247989198053376
https://twitter.com/YasaiBe/status/1015245915454492673
まとめ
今日日が開けたら、さらに朝日アルミ産業の鉄工所が爆発した工場の損害状況と、その工場爆発による爆風の衝撃波によって起こった周辺住居の被害状況も徐々に明るみになってくるでしょう。
何より周辺住民の方々の怪我の具合が一番心配ですね。
こんな大雨の中で追い討ちを掛けてくるように朝日アルミ産業の鉄工所が大爆発して、その強烈な爆風の衝撃波で家が破壊された方も沢山いるみたいなので、これからの生活が大変だと思われます。
自治体や朝日アルミ産業鉄工所が何らかの形で対応するとは思いますが、こんな時間に大爆発をした住民の方々はさぞビックリされたことと思います。
今までこんなこと無かったと思いますからね。
原因について爆発の映像や、翌日下原地区に飛来した物体を拝見し、述べさせていただきます。 起爆材は潅水による水蒸気爆発あるいは突沸によりアルミの溶けた物が工場内に飛散し集塵フード或いはダクトの集塵灰が引火テルミット反応(1800℃以上)に達し恐らく集塵機が稼働したままだったと想定すると本体に吸い込まれた爆風と共に粉体が舞い上がり酸素リッチとなった所へテルミット反応の1800℃が触れ集塵機の中で粉体爆発を起こしたと思われます。 5基あったとされる集塵機が1基しか原型を止めておらず周囲や川向うの下原地区に到達しているのは溶解炉の一部では無く集塵機の部品ばかりです。 当時の大雨で潅水している所へ溶けたアルミが飛来しても空中で抜熱され凝固し到達した時には精々300℃程度と考えられ瞬時にあれだけの火災を引き起こす熱量は持ちえません。 翌日屋根を突き破った物体や、車のバンパーやアスファルトまでも溶かしてしまう物体は、テルミット反応を起こした集塵倍に他ありません。決定的な映像は各所で撮影されている閃光を上げた爆発の映像です。水蒸気爆発や突沸では閃光を上げる事は無く粉体爆発でテルミット反応を起こした1800℃の集塵灰が飛び散っている光です。 ご参考までに・・・
記事を見て頂いてありがとうございました。
このニュースを見た時に物凄い衝撃を受けたんですが、同時に浸水でなぜあんなに大きな大爆発が起きたのか取り急ぎ調べてみると、テルミット反応によって爆発が起こったんじゃないかという推測に達し、書かせていただきました。
確かに水蒸気爆発だと閃光は上がらないし、ご指摘のようにテルミット反応で飛散した高温の集塵灰によって連鎖的に引き起こされた粉体爆発の可能性の方が高いですね。
コメント感謝いたします(^O^)/