日々、聞かない日はない「コロナウイルス」 新型肺炎とも言われています。 この猛威を振るうウイルスに 日本の対応が遅すぎると批判もされています。 今回はこの新型ウイルスであるコロナウイルスについて 色々調べて […]
「体と健康」の記事一覧
九州でなぜエイズが急増してるのか?中国・韓国などアジア人と付き合う人は大丈夫?
最近九州でエイズ感染者が急増しているというニュースがありました。 世界的に見て日本はエイズ感染者が少ないレベルの国としても言われていましたが、 ここ最近はそれを覆すかのように、特に九州で急激に増えていってい […]
頭寒足熱の解消は足の筋肉のコリを解すだけでも効果はある?
「頭寒足熱」というキーワードはよく聞く言葉です。 サーモグラフィ―で体温を測った資料によると例外なく心臓を中心に37度前後と、上半身の体温が高く、足元は32度以下と下半身は低いことが分かります。 このことから、人間は誰で […]
冷え性と食べ過ぎは血液の循環障害を招くかも!気の巡りも関係してる?
「熱かな」と思って体温を測ることは誰でもありますが、自分の身体の上半身や心臓の周り、下半身の体温をそれぞれ部位ごとに分けて測ることはまずありません。 でも人の体をサーモグラフィなどで測定してみると、誰でも例 […]
水虫はカビのせいだけではない?対症療法からの根本治療を考える
水虫なんてのは患ってる本人にとってはとても気の滅入る病気ですよね。 自分が不愉快なのはおろか他人まで迷惑を及ぼしてしまう一番なりたくない病気の一つです。 水虫も皮膚病の一種ですが、一般には“白 […]
運動不足の解消は普段の生活の中から無理なくできる方法
運動不足は運動のやり方を間違えると解消できない! 今の現代人はとにかく運動不足だということは良く言われています。 少しの距離でもすぐ車・電車・バスを使い、階段を使わずにエレベーター・エスカレタ […]
未病を防ぐには毎日の健康管理が大切!その具体的な方法とは?
みなさんは毎日の健康管理をどのようにしていますか? あなたは「お元気ですか」と聞かれて即座に「はい、元気です」と答えられますか? ある統計によればサラリーマンの人で「元気です」と即答できる人は約20パーセントに過ぎないと […]
主婦や無職も腰痛持ち?腰に負担が少ない正しい椅子の座り方とは?
「日常の生活に潜む腰痛の原因」。日本人は世界的に見てもとくに腰痛持ちが多い国だそうですね。その数も全体の90%近くに及ぶとか。 そんな腰痛になりやすいといわれている日本人ですが、仕事で腰を痛めてしまう職業に […]
冷えは万病の元!室内の温度差による体調不良や病気から身を守る方法
よく「冷えは万病のもと」とか、慢性的な身体の「冷え」はひどい時は命の危険にも繋がりますよ!といわれますよね。 特に暑がりな方や筋肉質な方、皮下脂肪多めなぽっちゃり体系な方は、冬でも薄着をしている印象があった […]
風邪をこじらす原因は?微熱続きで苦しい時の対処法はお風呂が良い?
いつも情報交換をしているある小学校の校医さんから次のような相談を受けたことがあります。 「生徒(低学年)が秋口になると微熱が長期間続くのだが?」という相談です。 これはいろいろ検査をしてみても […]