ロシア杯日本代表とポーランドが激戦なのか戦い続けて、まさかの1点を取られてしまいましたが、試合が終わってみると日本代表は決勝に進めることができました。
でも、ここで疑問が出てきますね。
ポーランドとの戦いには負けてしまいましたが、「えっ?負けたのに決勝に進めるの??」と。
ここで出てきたワードが「フェアプレーポイント」というやつです。
フェアプレーポイントというものが適用されたことで、日本は負けたのに決勝トーナメントに進めることができたんです。
じゃあこの「フェアプレーポイント」は何なのか、ルールを調べてみました!
1点取られた後半戦は逃げの姿勢で大ブーイングに!
日本VSポーランド戦は大激戦でしたね!
前半戦はとにかく見ごたえがありました。
ただ、日本勢の力強く攻め込んで相手チームをピンチに追いやった場面が何度もあったのに、結局1点を取られてしまいました。
でもまだまだ時間はたっぷりとあったので、ここから取り返せば問題はない!
と、思っていたんですが相手チームはなかなかの強豪なので取り返すことができずに後半も終盤戦に持ち込まれてしまいました。
終盤は残り時間がとにかく少なかったので、このままだとヤバイと思ったんですが、ここにきて先に対戦したセネガルとコロンビアの試合結果によって日本代表は2位のままとなったようですね。
日本はポーランドに負けたのにも関わらずに、順位が依然2位のままとなったのは、幸運でしたね!
さながら「棚から牡丹餅」という感じでしょうか(笑)
日本が2位のままとなったのが確定されたので、1点を取り返す必要がなくなったことから、後半戦は消化試合のように選手同士でパスを繰り返したり、だらだらと時間稼ぎなどしたりしてやり過ごしていましたね。
仮に1点を取り返す必要がなくなっても、積極的に攻めていってほしかったですよね。
これは日本サッカーの伝統というか悪い癖だと思いますよねw
せっかく飛行機代や連日の宿泊費などの高いお金を出してまで他国に行って楽しみにして観戦してきているのに、その人たちの楽しみを削いでいるような行動をしていたので、この日本選手の行動に対してネットで大ブーイングになっているんです。
結果が全てでも今日の試合ほど面白くない試合ないわ
裏ではセネガル怒涛の攻撃なのに
コロンビアも追加点狙ってる
日本だけはボール回し
ブーイングは当たり前#W杯#ワールドカップ— ゲーム用@ひらたい (@hiratai27) June 28, 2018
日本vsポーランド。ヴォルゴグラードアリーナものすごいブーイング。裏のカードどうなってるかわかんないけどこれでいいのかな?私は勝てば官軍派だからいいと思うけど裏のカード次第だから運を天に任せすぎてないかと思うんだけど。ものすごいロシアコールも起こってる。 #WorldCup #daihyo #JPN pic.twitter.com/E1McORoI31
— FJまりこ (@rockuma31) June 28, 2018
後方でパスを回し始めた日本に大ブーイング。勝ち抜けが決まっている状態でこれをやる場面はあるが、他会場に依存している状況でこれをやるのは恐ろしく異例。大会に来ている日本に非常に好意的だっただけに、その意味でも残念。
— 田邊雅之 (@FootballKingsX) June 28, 2018
忖度ジャパン!
ポーランドに先制される
↓
槇野が川島にオウンゴール未遂
↓
コロンビアが先制
↓
今度はフェアプレーポイントとの戦い
↓
ブーイングまみれ
↓
日本0-1ポーランド
↓
コロンビア1-0セネガル
↓
フェアプレーポイントの差で日本代表決勝トーナメント進出!忖 度 ジ ャ パ ン
— thewaytomyplace@横浜応援 (@thewaytomyplace) June 28, 2018
https://twitter.com/kyo_akiyama/status/1012366599280422913
海外サポーターの間では結構な大ブーイングになってるんですが、こんな意見も。
https://twitter.com/iwgpokada0619/status/1012365758330834944
ブーイングが起こるのは仕方ないよね。自分がもし同じ立場ならどーするだろうと考えると、なにも言えなくなる。僕らは観るだけだけど、彼らは小さい頃から人生をかけて夢を追いかけてきてるし、いろんなプレッシャーを背負ってる。想像もできない。だから、うるさい奴らは無視。おめでとう日本!
— keiya@Purple Stone (@keiya0001) June 28, 2018
日本VSポーランド
約89分頃から鳥かご始まってブーイング起きてたのは仕方ないし叩かれるのはわかるけど、国を背負ってるからこそあのプレーをしたんだと僕は思いました。まぁぶっちゃけ渋い終わり方だけどね笑笑#日本代表— うえまつ。【かきあげくん】 (@09Fuga) June 28, 2018
世間なんて気にするな。
ブーイングなんて気にするな。
決勝トーナメントに行く事に命かけるんだ。行けないよりいいし
そもそもこーゆー方式にした時点で
この勝ち方もあるってことよ。
ただそれだけ。
おめでとう日本
そしてありがとうコロンビア。— ゆーくん 西野 (@nanase_maru77) June 28, 2018
ブーイングは確かに分らないでもないですが、こういう戦略というかやり方もあっていいんじゃないかと思いますね。
フェアプレーポイントってなに?
フェアプレーポイントとは簡単に言うと、警告や反則のポイントによってもたらされる順位決め。
というやつです。
リーグ戦の順位を決めるときに、相手チームの「得失点差」や「総得点」、そして直接対決したときの結果などで、最終的な順位が決まらなかった場合に発生します。
例えばこれ。相手チームが以下のようなカードを切られた時
イエローカード警告:マイナス1点
2度目の警告による強制退場:マイナス3点
一発退場のレッドカード:マイナス4点
とルールで決められています。
今回の試合では、先に戦ったセネガルよりも日本代表の方が、総合的な反則数が少なかったので、セネガルよりも上位に食い込むことができたというわけですね。
逆に考えたら日本がセネガルより切符を切られた数が多ければ、確実に敗退していました。
なので、日本よりも反則切符が多かったセネガル様様というわけですね^^