友達とはたま~に遊ぶ程度で、ほとんどはいつも一人で過ごされている方は年末年始やクリスマスなどどういう過ごされ方をしているのか気になります。
彼氏彼女がいる方はイベントがあったりするとそこへ行って楽しい時間を満喫出来ますので良いと思うんですが、一人の場合はそういう所に行っても一緒に楽しい時間を共有できる相手がいないので、あまり楽しむことが出来ませんよね。
そこで一人住まいされている方でクリスマスや年末年始も一緒に過ごす人がいない、特に行くところもない、お金をあまり使いたくない、そんなあなたにお勧めの過ごし方をご紹介します。
【クリスマス】
クリスマスでも一人の方はいらっしゃいます。というよりも最近はカップルよりもお一人の方が多くなってきているようですね。
そういう昨今なので気持ちも寒くなりがちだと思いますが、別に一人だからといって落ち込むことはありません。
そういう方のクリスマスの日の過ごし方ですが、ケーキを買って好きなテレビでも見ながら家でのんびり過ごすのも悪くはないですよね。
ケーキはコンビニやスーパーもいいですが、近くの美味しいケーキ屋さんがあれば開拓してみましょう。
あるいは、家にいるよりもどこかに出かけて街の雰囲気を楽しむのもおすすめですね。
有名なイルミネーションスポットなどがあれば、楽しんで見られてはいかがでしょうか。
【大晦日】
仕事も大掃除も頑張って済ませておきましょう。
大晦日にも勤務があるという方もいらっしゃると思いますが、休みの方は新年をゆったりと迎えるために、その日の夕方までには買い物なども済ませたいですね。
お風呂も早く入り、大晦日の夕食は年越しそばやお寿司も付けるなどちょっと贅沢にしたいものです。
19時15分からは「紅白歌合戦」が放送されます。お笑いや格闘技もいいですがここは定番のNHKで楽しみましょう。
紅白の後は「ゆく年くる年」でお寺の鐘の音を聞きながら、一年の終わりに思いを馳せましょう。1年の最後を静かに過ごして新年を待ちましょう。
年が明ければ、0時25分から「年の初めはさだまさし」が放送されます。さだまさしさんのトークが楽しみな番組ですが、歌もあります。
【お正月】
お正月は色んな場所でイベントが開催されていますが、その中で元旦登山というものも各地で行われております。新年の始まりに山登りをしてみたり新しい体験をするのもいいかもしれませんね。
おせちなども最近は1人前のおせちも売っているところがありますので、買っておきたいところです。お正月は普通のお総菜などが縮小されてしまいますので、買い物にも工夫が必要です。
初詣は近くの神社などを探しておき、ぜひ元日に行きたいところです。普段おみくじを置いていない神社でも、正月だけは人がいておみくじをやっている場合がありますので、試しに行ってみましょう。
お正月にまとまって休みが取れる方は、ゲームなどもよいですが、小説に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
おすすめは宮部みゆきです。ドラマ化なども多い作家さんですが、推理小説や時代物、超能力もの、ファンタジーなど幅広い作品があります。初期の作品には短編も多く、短い時間でも読むことができます。
東京の下町や江戸時代の下町を描いた作品も多くあり、東京に行ったことのない方でもちょっと地理を勉強して読むと面白いかもしれません。
登場人物が不条理な出来事に遭うお話がとてもうまく書いてあると思いますので、そのあたりも注目してください。
最後に
お正月はゆっくりDVDを観るというのもおすすめですね。
一人の気軽さを思う存分発揮して楽しんでください。