今年の9月にリリースが予定されているiPhone7ですが、ついこの間中国のニュースサイト「MyDrivers.com」から早くもiPhone7のリーク情報が流れてきたばかりです。
ここから推測できることは大きく3つあり、
- 1つめ「IP68相当の防水防塵性能搭載」
- 2つめ「ワイヤレス充電機能の搭載」
- 3つめ「3000mAh相当の大容量バッテリーの搭載」
が次期iPhone7に高い確率で採用されるのではないかと噂されています。
また、こちらはちょっと気が早いかもしれませんが、早くも来年発売が予想されている次世代スマホ「iPhone8」に関するリーク情報が早速流れてきました。
この情報の信ぴょう性はどうなのかというと、アップル製品のリーク情報に詳しい人物が情報を提供してくれたもので、中国版SNS「Weibo」へ投稿されていたものです。
その方は中国人の「手机晶片达人」氏。この方はモバイル関連の情報提供者として有名で、情報の精度に定評があり、最近だとNexus 6Pの製造メーカーが中国だったことを当てたりもしています。
実は、次期iPhone7に使われるかもしれない機能のリーク情報もこの方が提供してくれたものだったんです。なので、情報の正確性は高いと思います。
では、ひとつずつ見ていきたいと思います。
もくじ
iPhone7は無線充電(ワイヤレス充電)搭載か?
情報によると、次期iPhone7は、非接触型の無線形式で充電、いわゆるワイヤレス充電機能が標準搭載されるのではないかと言われてます。
他社製スマホではすでにお馴染みな機能だと思いますが、アップルもようやくこの機能を搭載する方向に動いているようです。ただそこは独自性を売りにしているメーカーなので、一風変わった機能性を持ってくるのではないかと思っています。
これもリーク情報からですが、今考えられているのは“スマホ”から“スマホ”へダイレクトに電力を供給できるシステムの追加です。
これは何なのかというと、電池がなくなったら、友人のiPhoneからワイヤレス充電機能を使って自分のiPhoneに電力を分けてもらう機能です。こんな機能考えもつかなかったですね。
追随?パクりではなく時代の流れ
すでに他のスマホに採用されているワイヤレス充電機能は、今までアップル製品に一切搭載されていませんでした。その理由は、アップルは他のメーカーのマネをすることをとにかく嫌っているからです。
すぐ他のメーカーを横取りする感じでパクりまくってるどこかの国とは大違いですよねw
一部ユーザーの間では「アップルの方が他のメーカをパクっとるやんけ」と思ってしまうかもしれませんが、アップルは他メーカーや機能をパクって自社製品に取り込むなどは一切していません。
全てはアップルからリークされた情報を読み取った他メーカーが、アップル製品に搭載される機能を真似て、アップルよりもいち早く市場に出したため。
後だし状態になったアップルがあたかも他メーカーの同じ様な機能を搭載しているがために、このような疑問があちこちで出ているんですね。
次期iPhone7は防水・防塵仕様を搭載か!
iPhone7は無線での充電機能とともに“IP68相当”の防水・防塵仕様を高確率で搭載するのではないかと言われています。
この機能の実現性は相当あるみたいで、欧米人は防水や防塵性能をあまり求めていないらしいのですが、日本人などアジア人はやはりこの機能を求める声が大きいようですね。
もしアップルが防水や防塵性能を搭載することを決めれば、iPhone7販売祭りは一層盛り上がることは確実だと思いますね。
ソニーのXperiaZ6が持っている防水・防塵仕様が「IP8」といわれているので、もしiPhone7が防水・防塵仕様を搭載するとしたらこのくらいのレベルに持っていって欲しいですね。
バッテリーは大容量の3000mAhに!?
リークされた情報によると、新型iPhone7では既存のiPhone6sとは異なるバッテリーが採用される方向で動いているという事です。これが本当だとすると、現在のiPhone6sよりもバッテリー性能が向上されるという事が分かっているんですが、
そのバッテリー容量はスマホ最大級の3000mAhになるのではないかと噂されています。
iPhone8が早くもリーク!ボディは全面ガラス張りに?
アップル製品のリーク情報提供者「手机晶片达人」氏から、アップル次世代のiPhone8に関する“極秘”情報が早速流れてきました。
次世代iPhone8は、これまでのiPhoneとは違い、本体ボディー含めた大幅なアップデートがなされるという事らしいです。
その内容はというと、「来年のiPhoneは、外形全体に3Dガラスが100%用いられる」という事らしいです。サプライヤー側は3D曲面ガラスがiPhone8に搭載されることは、ほぼ確定的だと報じているそうです。
次世代iPhone8は本体ボディーがOLED(有機EL)が採用された全面ガラス張りになり、しかも本体形状は“曲面のガラス”になることで、見た目の形状はどうなのかというと以下の画像です。
例のパクり大国のメーカーでエッジが曲面のスマホがありましたが、来年発売されるという次世代iPhone8は、ボディーそのものがエネループのパッケージみたいな曲面形ですよね(笑)
正直、この形状は持ちにくく、手が滑って落としそうな確立が高いと思います。すでにネットでは「形状がダサい」とか「持ちにくそう」とか言われ始めました。
でもこれはまだ開発段階なので、これから本体ボディーはもっとスタイリッシュに洗練されると思います。これからどうなっていくのか楽しみですね。
今回のまとめ
アップルはiPhoneの全面を曲面ディスプレイで包み込む特許を取得しているそうで、これはiPhoneに搭載されるものとして想定しているとか言われていますが、
一でアップルが先進的な特許を申請して実際に製品として採用された例は多くないとも言われているので、本当にiPhone8にこの機能が搭載されるのかと言えば、まだ分かりません。
ですが、チャレンジ精神旺盛だったら、ひょっとしたらアップルは思い切って採用するかもしれませんねw