iphone7-7plus02

iPhone7/7Plusがいよいよ発売されますね。そこで気になるのは、どこのキャリアからかうのか、それとも値段の安いMVNOのSIMフリーを選んで、毎月の利用料金を安く済ませるか。

 

そこで、ドコモ・au・ソフトバンクからiPhone7/7Plusを購入する場合のそれぞれのキャリアの比較と、SIMフリーとの比較をざっと比べてみたいと思います。

スポンサードリンク

iPhone7/7Plusの発売日が決定!!

とうとうiPhone7/7Plusの発売日が決まり来ました。それに合わせて9月9日に予約も開始されたので、もう予約に走った方も多いかと思います。

iphone7-7plus01

  • iPhone 7
    画面サイズ:4.7型(1334×750ドット)
  • iPhone 7 Plus
    画面サイズ:5.5型(1920×1080ドット)

おススメの容量はどれがいい?

iPhone7/7Plusの全モデルはこちらです。以前、iPhone7/7Plusの容量別モデルは

 

16GB・32GB・64GB・128GB・256GB

 

の5種類でしたが、このうちの16GB64GBモデルはなくなり、「32GB・128GB・256GB」の3モデルのみになりました。

 

今の時代に16GBという容量は少なすぎるというのは当然の判断だったんでしょう。個人的に64GBモデルがなくなったのは少々残念ではありますが。

 

次に価格別で見ていきましょう。

  • 32GB:7万2800円
  • 128GB:8万3800円
  • 256GB:9万4800円

この3つです。こちらは全部SIMフリーです。どのタイプもけっして安くはない本体価格ですね。

 

このなかで最もおすすめ出来るのは、128GBあたりでしょう。

 

いまは音楽や動画をガンガン聞いたり、保存したりするので32GBタイプだと、やっぱりもの足りないですね。だからと言って一番大容量の256GBタイプは事務手数料など加算したら約10万円に近いので、ちょっと手が出せないと思います。

 

SNSなど見てみると、やっぱり128GBタイプを予約している方が多い感じに見受けられます。

スポンサードリンク

 


iPhone7はSIMフリーがお勧め!

SIMフリーはアップルのオンラインストアに行って購入します。

 

SIMフリーの値段はこちらです。

【iPhone7】

  • 32GB:7万2800円
  • 128GB:8万3800円
  • 256GB:9万4800円

【iPhone7Plus】

  • 32GB:8万5800円
  • 128GB:9万6800円
  • 256GB:10万7800円

iPhone6sのときの同じ容量のタイプと比べると、iPhone 7はiPhone 6sより約6000円。そしてiPhone 7 PlusはiPhone 6s Plusより約4000円ほど安いので、お得になりましたね。

ドコモ・au・ソフトバンクとの比較

SIMフリーiPhone 7とキャリアとの違いを見ていきましょう。

 

機種変した時の価格

  • ドコモ
    32GBタイプ
    本体価格:82,296円
  • au
    32GBタイプ
    本体価格:79,200円
  • ソフトバンク
    32GBタイプ
    本体価格:88,080円

キャリアの場合はこの他に諸々のオプションの有料サービスが別途付いてくるので、結果的に高くつきます。

 

これに対してSIMフリーのiPhone 7は本体価格は高いものの一度買ってしまえば、何年も大切に使っていれば結局安く済ませれるし、

 

みおふぉんや楽天モバイルなどの格安MVNOを使えば、月々の利用料金はかなり抑えることができます。

 

SIMフリーのiPhone 7を買う場合はアップルストアで購入できますが、普通は一括でしか購入できません。

 

しかし、アップルが提携しているオリコのAppleローンを利用すると分割払いが可能です。

 

多少面倒だとは思いますが、どうしてもSIMフリーのiPhone 7が欲しいけど、一括払いが出来なさそうであれば、Appleローンを利用するといいと思います。

今回のまとめ

いよいよ今月の16日に待ちに待ったiPhone 7が発売されます!

 

今は予約で殺到しているかと思いますが、iPhone 7が手元に届く日が待ち遠しいですね。

スポンサードリンク

こんな記事も読まれています