夏場の暑い日のお出かけや、部活でサッカーや野球の練習など外で激しい運動をした後などはジャンジャン汗が出て水分が欲しくなります。
そんなとき、近くのコンビニなんかでキンキンに冷えたポカリスウェットなどのスポーツドリンクを買って飲めばいいのでしょうが、飲みたくなるたびに買うのも勿体ないですね。
そこで家から持ってきた水筒にスポーツドリンク入れて持ち歩いている方もいるでしょう。ですがこの時、水筒の種類と中に入れるドリンクの組み合わせによっては「毒素」が出て、「中毒症状」になってしまう可能性があるんです。
こんなことがあるのを知ってましたか?選ぶ水筒には注意が必要なんです。
金属製の水筒で食中毒って?
一口に金属製の水筒行っても色々あります。アルミやステンレス、金属や銅など。
これらの金属製の容器にスポーツドリンクや炭酸飲料などの“酸性の飲み物”を金属製の水筒に入れると、たとえ短い時間でも微量に金属成分が溶けだす場合があるんです。
普通だとこれらの金属には酸性の物が触れても問題ないように表面にコーティングしたり工夫されているんですが、それでも長時間こういうものに晒され続けると、やはり金属成分が溶けたり、錆び付いたりしてきます。
そうなると場合によっては思わぬ事故につながる可能性もあります。飲み物の中に溶けだした“銅”を大量に飲んでしまうと中毒症状になってしまう可能性が高くなります。
ちゃんとした水筒は容器の中が外側はステンレス、中はガラスの2重構造だと思いますが、そこら辺のホームセンターで売られてるような値段の安い水筒になると中も外もステンレスというものが一般的です。
こういう水筒に炭酸飲料やスポーツドリンクを入れるのであれば、買うときには気を付けないといけないです。
金属製の水筒に酸性の飲料は入れると危険!
金属製の水筒に入れると危ないといわれているのは酸性の飲料です。
ポカリやアクエリアスなどの「スポーツドリンク」、そして「乳酸菌飲料」、「炭酸飲料」、そして「天然の果汁飲料」などです。
なぜこれらはダメなのかというと“炭酸”、“乳酸”、“ビタミンC”、“クエン酸”などの“酸性の物質”が含まれているので、金属とは相性が良くないんです。(クエン酸は柑橘類はじめ、多くの果物に含まれています)
同じステンレス製の水筒でも新品だったり、短時間で使い切るなら問題はないです。酸性の飲料を長時間入れっぱなしにしておくと、飲んだ後に金属中毒になってしまう可能性が増してきます。
一番いけないのは、古くなったり容器の中がヒビが入っていたり、割れていたりしている容器にスポーツドリンクや炭酸飲料などを長時間入れっぱなしで使うことです。
こういうのは下の痺れや、金属の中毒症状、ひいては金属アレルギーの原因となりうる事故が起きる可能性が高くなります。
今回のまとめ
喉が渇いて家から持ってきた水筒でスポーツドリンクを飲んだら、変な味がしたとか余計に気分が悪くなったとか、酷い場合は金属中毒になって病院に運ばれたなんてことがないように、
いつでも手軽で安全に水分補給ができる水筒選びは気を付けないといけないですね。