もうすぐ2017年が終わりますね。
あなたはこの1年はどんな1年だったでしょうか?
充実した1年という人もいればそうでない人もいるでしょう。
年末になると帰省するシーズンであり、年明けを迎える人が多いのではないでしょうか。
また年末年始といえば帰省ラッシュですよね。帰省といえば高速道路の渋滞ですw
まあ誰でも渋滞は出来れば避けたい所です。
そこで今回は帰省するときに出来るだけ渋滞のラッシュを避けて通りたい、そんなあなたのために渋滞を回避するための時間帯を掘り下げていきたいと思います。
年末は恒例の帰省ラッシュ
一般的な会社の年末休みは12月30日~1月3日で、仕事始めが1月4日。
これが一般的な形ですね。
これに土日が加わると、6連休といった大型連休にすることもできます。
大型連休になれば家族でゆっくり過ごすことができますね。
今年の年末年始の休みは12月30日が土曜日で、1月3日が水曜です。
5連休になる会社がほとんどなのではないでしょうか。
今年の年末年始は休みが少ないため、高速道路がものすごく混むことが予想されます。
帰省するときに交通事故が毎年起こっていますので、気をつけてください。
渋滞が激しい時間帯を予想
年末恒例の帰省は今年の年末年始はものすごく混むということが分かりましたが、実は渋滞が激しい時間帯があることを知っていますか?
今年であれば、12月30日の午前中が間違いなく混むことが予想されます。
帰りの渋滞であれば1月3日の午後がピークの予想がされます。
渋滞に巻き込まれたくない人はピークの時間帯を抑えておくといいですよ。
混雑を回避する時間帯を予想
“年末の渋滞”という言葉を聞くだけで一気にテンションがダダ下がりになる人が多いのではないでしょうか。
車に長時間乗っていて、そこに追い打ちをかけるように長蛇の列で渋滞に引っかかると、それだけで足が疲れますよね?
車に長時間乗ってストレスがたまる気持ちがものすごく分かります。これは運転する人にしかわかりません。
なるべくなら、ストレスの塊である渋滞は誰でも避けたいもの。ここでは混雑を回避できる時間帯について説明してきます。
行きの混雑を回避しやすい時間帯としては、深夜が一番避けやすいと言えるでしょう。
今年であれば早めに12月29日の夕方に出発をするということですね。
深夜の運転は非常に危ないので、休憩を挟んだり、交代で運転できるといいですね。
まとめ
いかがでしたか。
帰省ラッシュの期間は車の事故が起こることが毎年あります。
できるだけ渋滞を避けたい人がほとんどのはず。
渋滞を避けて迂回するルートを知りたいという人はNEXCOや日本道路交通情報センターといった大手のサイトを参考にしてみてください。
やはり大手のサイトはデータが多く、信頼できます。
無事に帰省して良い新年を迎えられることを心から願っております。
2018年も良いお年を迎えられますように!