既に海外で大盛り上がりを見せている「ポケモンGO」ですが、アプリ公開たったの4日目でダウンロード数は一気に750万を突破!
ポケモンは日本で生まれたキャラクターなのですが、その人気は意外と日本よりも海外の方がポケモンファンが多かったりするんです。なんででしょうか(笑)
「ポケモンGO」は日本では今月中に正式公開される予定という事でしたが、現在は公開日はまだ未定です。
ですが、海外ではすでに各地のコアなポケモンファン達がプレイしまくったおかげで、ポケモンGOに関する様々なデータが出始めてきています。
今回はその中の一つ、ポケモンキャラクターに出てくるレアキャラの出し方がある程度分かったということで、レアキャラをたくさんゲットする際に役立つ中身を早速お見せしたいと思います。
もくじ
歩く距離で卵からのレアキャラが出る確率が変わる
「ポケモンGO」は位置情報ゲームという新しいタイプのゲーム性を持っています。
その仕組みはというと、ポケモンGOはGPSの位置情報を利用して屋内や公園や飲食店などの施設内など現実の世界をゲームの舞台として色々な場所にポケモンキャラクターをあちこちに点在させているんです。
それをスマホ片手にプレイヤーが歩きながらスマホのカメラ越しに向うを見ると、目の前に色んなポケモン達が存在していことが分かります。
旅行の際に観光地の名所や、その土地由来のポケモンがいたり、歩いた距離によってはレアなポケモンキャラがいたりと、いろんなシチュエーションで楽しめるので一般の人はもちろん、ポケモンファンにとっては凄くハマるゲームなんです。
そこで海外の熱狂的なポケモンファン達がレアキャラのゲットをやりまくったことで、レアキャラの出現確率がある一定の法則が導き出されたとして話題になっていました。
また、それらの集めたデータを統計化し、画像として載せられていましたので見ていきたいと思います!
ポケモンGOは、どこにでもいる普通のキャラや滅多に出てこないレアなキャラがいます。
プレイヤーが現実世界の様々な場所を歩いて、そこにいたり、茂みの中に隠れているキャラをゲット(捕獲)するんですが、普通にやっただけでは、レアなキャラはまず見つかりません。ここでは卵のレアなキャラです。
でも、卵から出るレアなキャラの出現頻度は実はプレイヤーが歩いた距離によって出やすくなるのです!
しかも、一定の距離を過ぎると、レアキャラの種類も変わるという法則です。
卵から出るレアキャラの出現頻度が変わる距離はというと
- 2km (普通)
- 5km (かなりしレア)
- 10km (レアなキャラ)
プレイヤーが歩く距離によって変わる卵から出るレアキャラの種類です。
出典:poketricks
もう一枚、レアキャラを距離別に分けてみました。
●1~2kmのレアキャラ
●2~5kmのレアキャラ
●5~10kmのレアキャラ
出典: 海外Pokemonファンブログ
このように歩く距離によってレアな卵のポケモンキャラの種類が変わってきます。
ただ、レアキャラが欲しいがために歩きまくって頑張る人が出てくると思いますが、歩く距離が長くなるほど体力もヘトヘトになると思います。なので、あまり頑張りすぎずに程よく楽しみながらやるのがいいかもしれません。
専用アイテム『ポケモンGO Plus』を買って楽しむ!
ポケモンGO をよりスマートに、安全に楽しむことのできる専用のアクセサリー「ポケモンGO Plus」は、絶対に手に入れておきましょう!
なぜならば、このアイテムがあるのとないのとではレアキャラをゲットできる確率が格段に変わってくるからです。
ポケモンGOをプレイ中に目の前にいる欲しいキャラ、またレアなキャラを見つけたら、スマホのボタンを押せばレアキャラをゲットできるかもしれませんが、いつでもポケモンGOをプレイしているとは限りません。
スマホを起動していない時もあります。そんな時に専用アクセの「ポケモンGO Plus」があれば、ポケモンGOを閉じている時でも、自分が歩いている時に近くにポケモンがいれば、振動とLEDランプでプレイヤーに知らせてくれます。
ポケモンGO Plusには、ボタンが付いていて、ポケモンが近くにいたら、ボタンを押すとモンスターボールがポケモンに向かって自動的に飛んでいきます。
自分でポケモンに焦点を合わせてボールを飛ばす必要がないので、便利なアクセサリーだと思います。
ポケモンGO Plusの便利機能のおさらい
- ポケモンを自動検知する機能搭載
- ボタン1つでモンスターボールがポケモンに向かって飛んでいく
- スマホと連動しているので、画面を閉じていても行動結果が即座に反映される
それと何よりも、ポケモンGO Plusは歩きスマホ問題を解消するアイテムとなります。以前から歩きスマホは他人の迷惑や、事故に繋がったりと様々な問題があるので、ポケモンGOで遊ぶなら「ポケモンGO Plus」は絶対に買っておくべきアイテムだと思います。
子供さんは絶対に持たせないといけないと思いますが、大人が持つとちょっと恥ずかしいかもしれません。ですが、ポケモンGO Plusは手のひらにすっぽり収まるくらい小さいので、握ったら全く見えません。
歩きスマホだけは絶対に避けないといけないので、ポケモンGOをやるなら「ポケモンGO Plus」は購入しておきましょう!
ポケモンGO Plusの値段はいくら?
それで、肝心のポケモンGO Plusの値段なんですが、日本ではまだ未定となっていますので、どれほどするのか分かりません。ですが海外では値段が決まったようなので、それを載せておきます。
ポケモンGO Plusの機能的な中身は全く変わらないので、日本での値段もそれと同じだと思います。
ポケモンGO Plusの値段は、定価で「約4900円!」
ちょっと高いかなとは思いますが、日本での発売が決定されたらもうちょっと安くなってほしいですね。
大容量の携帯用充電器は必須!
ポケモンGOのレアキャラを探す旅に出るなら、コンパクトな携帯用の充電器は必須です。
スマホのカメラは起動すると、結構な電力を食ってしまうので、常時起動しながら探すとなるとすぐに電池切れになりかねません。
特にポケモンGOのレアキャラをゲットしようと思えば、5km~10km以上の範囲を延々歩いて探す旅に出るので、スマホの電力だけでは、とても持ちません。
そこで、携帯用のコンパクトな充電器が必要になるのですが、携帯用の充電器といっても形や本体のデカさ、充電容量の大きさなどいろんな種類があります。
その中で私が最もお勧めするのが、ダンボーのバッテリーを出したことで有名な日本の会社「cheero」が出している「cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー」です。
胸の内ポケットに入るくらいコンパクトなのに、容量も“13400mAh”と、とんでもなく大容量。これ1台でiPhone 6が約4回分も充電できる大きさ。そして重さも“245g”と全然軽いんです。
肝心の充電池はというと、もちろん安心の日本製なので、電力も安定して出力できるし安心して使えます。どこかの国のモバイルバッテリーみたいに突然発火して爆発するなんてことはありえません(笑)
ポケモンGOでレアキャラをゲットする旅に出る時はモバイルバッテリーは必須ですよ!
長時間プレイに安定して電力を保つバッテリーは安心の日本製で決まり!
今回のまとめ
日本でポケモンGOができるようになるのは、もうちょっと先ですが、日本でもポケモンGOが配信されたら、ぜひやってみてください。新しいタイプのゲームなので、楽しめると思います。
当然お子さんも楽しめると思いますが、学生から大人の方がモロはまりのゲームじゃないかと思います。配信が取りあえず夏ということだけで、正式な発表はまだ出来ていませんが、でももう少しの辛抱ですね。
7~8月中に公開されたとしたら、日本中のポケモンファンが一斉にダウンロードして、外に出まくって遊びまくるんでしょうね。
でも暑い夏場なんでゲームのし過ぎで気合入れてめちゃめちゃ頑張ってしまわないよう程々に!
カンカン照りの中、そこらじゅう歩き回って脱水症状になったり、熱中症なんかで倒れたりしたらゲームどころじゃなくなりますから。