昨年の東京マラソンで優勝したことにより
「BIG4」とまで言われた設楽悠太選手。
今回の大会でも期待されていたのですが・・・
残念な結果に終わってしまったようですね。
今回はそんな設楽悠太選手について
色々調べてみたいと思います。
もくじ
設楽悠太選手が2020年東京五輪の日本代表選考レースで14位に転落!失速した原因は?
昨年の東京マラソンで
日本記録を更新した設楽悠太選手。
まずはそんな彼の簡単なプロフィールをご紹介。
#厚さは速さだ #nike #マラソン #ランニング #teamnike pic.twitter.com/vKWBERxGs8
— 設楽 悠太 (@Honda_1218) 2019年9月6日
生年月日:1991年12月18日
出身地:埼玉県大里郡寄居町
身長:170㎝
体重:48㎏
所属:Honda
小学6年生の時に双子の兄の影響を受け陸上を始めます。
双子の兄、設楽啓太さんより特徴的な顔。
こちらがそのお兄さん。
10/21にボクシング村田諒太INラスベガス~WBA世界ミドル級選手権が行われます。
同じ大学出身でもあり、全力で応援します。
皆様も一緒に応援しましょう。
Tシャツありがとうございます。#村田諒太 さん#boxing #dazn pic.twitter.com/ne1i3WwKMe— 設楽啓太 (@1218_keita) October 20, 2018
(お兄さんの方がイケメンと思われますw)
宝物は仲間。
右利きですが、左利きの兄・啓太さんの影響を受け腕時計は右。
2歳上の姉がいます。
中学時代には兄・啓太さんと共にチームを初の全国中学校駅伝大会出場へと導いた。
高校時代には兄・啓太さんと共にチームを初の全国高等学校駅伝競走大会出場へと導いた。
兄・啓太さんとは大学まで同じチームで活躍していました。
2010年11月に開催された全日本大学駅伝では5区を担当。
区間新の走りをしましたが
前を走る早大同学年の志方文典選手がそれを越えるタイムを出し
前との差を詰められずチームは3位に。
翌年1月に行われた第87回東京箱根間往復大学駅伝競走では3区を走りましたが
ここでも早稲田の矢澤曜選手との差を広げられ
チームは史上最小の21秒で敗れてしまいました。
2012年1月に開催された第88回東京箱根間往復大学駅伝競走第7区を走り
それまでの第7区の区間記録である
1時間02分35秒(東海大・佐藤、2008年)を3秒短縮し
1時間02分32秒で区間記録を更新。
3回目となる東洋大学の総合優勝に大きく貢献。
同年の出雲全日本大学選抜駅伝競走では4区を走り区間2位
また全日本大学駅伝では4区を走り区間3位となる好走をみせました。
2014年1月に行われた第90回東京箱根間往復大学駅伝競走では3区を走り
21秒前にスタートした油布郁人選手を捉え首位に浮上
歴代4位となる1時間02分13秒で走りきり東洋大学の往路優勝、総合優勝へ貢献。
大学卒業後は兄・啓太さんとは袂をわかちHondaに入社しました。
2015年元旦の第59回全日本実業団対抗駅伝競走大会ではルーキーながら
最長区間の4区(22.0 km)を走り
10番手から4番手へ順位を上げる6人抜きの走りで
兄・啓太さんや村澤明伸選手、同い年の窪田忍選手
4区の区間記録保持者である今井正人選手ら有力選手を抑え区間賞を獲得する。
それと共に、2013年に今井選手が記録した
1時間02分50秒を上回る1時間02分47秒の区間新記録を樹立しました。
2015年は名実ともにチームのエースとなり、
第99回日本選手権では10000mに出場、2位入賞を果たしました。
前月のゴールデンゲームズinのべおかで世界陸上参加標準記録を突破していたため
同年8月開催予定の世界陸上北京10000m日本代表に内定
兄の啓太さんに先んじて初の世界陸上出場を決めることになった。
世界陸上では、2周回遅れの23位でした。
2016年元旦の第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会では
前年区間記録を樹立した4区を1時間02分45秒で走り
区間記録を更新し区間賞を獲得、Hondaを一時先頭まで押し上げた。
悠太は大学2年生の2012年箱根駅伝以来、2012年から2014年の箱根駅伝
2015年・2016年のニューイヤー駅伝
2017年の天皇盃、2018年の第62回全日本実業団対抗駅伝競走大会と
7年連続正月の駅伝大会で区間賞を獲得しています。
2017年2月26日、東京マラソン
2017(世界陸上ロンドン大会・男子マラソン選考会)で自身初のフルマラソンに挑戦。
レース序盤から海外勢の世界記録を上回る超高速ペースへ果敢についていきましたが
5km手前で離れ始め、それ以降も日本人争いのトップに立ち
日本男子のマラソン最高記録
(高岡寿成選手の2時間6分16秒)を上回るハイペースで飛ばしていた。
しかし、30km地点を過ぎた辺りから極端にペースダウン。
終盤の38km付近で井上大仁選手(総合8位・日本男子首位)に追い抜かれ
更にゴール手前で山本浩之選手にも先を越されてしまい
結果男子総合11位・日本人3着の2時間9分27秒でのフィニッシュとなりました。
2018年2月25日、東京マラソン2018は
30km過ぎまでハイペースの先頭集団に果敢についていった。
31km過ぎでディクソン・チュンバ選手(ケニア)らのロングスパートに対応出来ず
一時ペースを落としたがここから持ち直し
38km過ぎで井上大仁選手らを抜き返し日本人トップに立ちます。
結果、優勝者・チュンバ選手から41秒遅れの
2時間6分11秒で総合2位・日本人トップに入り
従来、高岡寿成選手が保持していたマラソン日本男子記録を16年ぶりに5秒更新。
さらにマラソン日本記録更新の報奨金1億円と
マラソングランドチャンピオンシップ
(2020年東京オリンピック男子マラソン選考会)の出場権も獲得した。
ゴールドコーストマラソン2019で終始トップ集団でレースを運び
35kmで一旦遅れるもの40km地点付近でスパートをかけ
2時間7分50秒の大会新記録でマラソン初優勝を遂げました。
2019年9月のマラソングランドチャンピオンシップで
スタート直後から飛び出し、競馬の競走馬を彷彿とさせる大逃げを打った結果
30㎞過ぎて失速し14位という順位に終わってしまった設楽悠太選手。
#MGC
男子14位 #設楽悠太(#ホンダ)2時間16分9秒
「最後までもつかどうかは考えてなかった。いけるところまでいこうと思いました。(最後の方は)キツすぎて覚えてないです。やりきった。とにかく休みたいです」(撮影・佐伯航平)#東洋大学 pic.twitter.com/w9H34beiYd— 4years. (@4years_media) September 16, 2019
賛否は色々ありますが、設楽悠太選手いわく
「やるしかないと、行ける所まで行こうと決めていた。
25㎞付近から足がきつくなった。
踏みとどまろうとしたがその辺りの記憶はないと・・・
序盤の飛び出しについては後悔はない。
今は何も考えられない」と答えています。
努力などとは無縁で、その振る舞いから
「宇宙人」「異端児」と呼ばれてきましたが
今回は、普通に疲労とショックの色が隠せなかったそうです。
設楽悠太選手が1億円を獲得した事も話題に!使い道は?
2018年2月に行われた「東京マラソン」で
日本新記録を樹立し、1億円を賞金として獲得した設楽悠太選手。
なんせ16年振りに更新されたそうですからね。
もちろんその業界では大賑わい♪
でも視聴者的には
1億円ももらって何に使うのかが興味津々。
まずは「応援に来てくれた友人に
おいしいご飯をごちそうしたい」
後は「両親に何が欲しいか聞いてみたい」とのことでした!
またストイックな選手が多いマラソンランナーにしては珍しく
設楽悠太選手はお酒好き。
東京マラソンに挑む際にも
「今晩、友達と飲みに行くのを楽しみにして走った」と言ったとか。
ボーナスである1億円は「豪快に使います」なんてコメントも。
それ以外にも設楽悠太選手は
2018年の6月に自身が所属している「Honda」から
特別賞として車1台プレゼントされています!
しかも車種は「レジェンド(推定700万円~)
その車はこちらです↓
本日、Honda Cars 埼玉西 新狭山店で納車式でした!
東京マラソン特別賞として、八郷社長からレジェンドを贈呈して戴きました!
本当に、ありがとうございます!
レジェンドを造ってくださった従業員の皆様ありがとうございました!
Honda 最高! pic.twitter.com/kSckoaQA8W— 設楽 悠太 (@Honda_1218) June 22, 2018
1億円ももらって、車まで頂けるなんて
努力は人を裏切らないということを体現したということでしょうか。
まとめ
今回は2018年にニューヒーローとして出てきた
設楽悠太選手について色々調べてみました。
二卵性双生児なせいか
お兄さんの啓太さんとは微妙に似てない・・・
というか、啓太さんの方がイケメン?かと。
今回の大会は期待されていただけに残念でしたね。
先に出てやろう!って思う気持ちがはやらせてしまったのでしょうか。
1億円は今でも残っているのかはわかりませんが
意外と飲み好きで、豪遊するとも言っていますしね。
何気に無くなってたりして( ゚Д゚)
まだ東京オリンピックへ出演の夢は捨てていないでしょうから
これからの設楽悠太選手の活躍に期待したいですね(^^♪