みなさんは、デジカメやスマホで撮った写真や動画をどのような方法で保存していますか?
今やスマホやパソコンは深く浸透して、ほとんどの方は何かしらのデジタル機器は持っているんではないでしょうか。
写真や動画撮影はスマホ。データがたまってきたらパソコンに転送して管理。という手順を踏んでいるかと思います。
でも、スマホもそうですがパソコンもデータの保存には適している機器ですが、完璧ではありません。
仮にパソコンに万が一があって、撮りためた何年分ものデータが一瞬でなくなってしまっては取り返しがつきません。
データのバックアップなど、どのような方法があるのでしょうか。ここではその方法について解説していきます。
もくじ
大切な思い出はキチンと管理してますか?
今の様なデジタル機器が普及していない頃は、子供の記念日や旅行の思い出は、一家に1台あったカメラ片手に写真を撮って、フィルムを写真屋さんに持って行って、現像してもらい仕上がった綺麗な写真をアルバムに貼って楽しんでいました。
昔はアルバムを本棚などにしまって管理すればいつでも好きな時に取り出して見れたり、物理的に手に取れるのでなくすようなこともなく管理しやすかったですね。
しかし写真もデジタルとなると、写真画像の管理はきちんと名前や日付で振り分けたり、工夫して整理すれば管理はしやすいと思いますが、問題はそういう管理ではなくて、データそのものをこれからも安全に保存管理できるかという管理の方法ですね。
ここの管理がしっかりできるかどうかで、きちんと思い出の写真や動画をこれからも安心して見れるかどうか変わってきます。
写真や動画のバックアップって必要?
写真や動画は、スマホやデジカメのなかに保存したままでは容量が足りなくなってしまいます。
そこで、パソコンにデータを移行して保存をします。ところが、このパソコンも絶対に安全というわけではありません。
スマホやパソコンが壊れたら一巻の終わり!
パソコンの不具合やウイルス感染、あるいは落雷など、パソコンにはいろんな危険がついて回ります。
万が一データがなくなってしまったら取り返しがつきません。
そんなことが起きないように、パソコン以外の媒体に、データを保存しておいて、万が一の場合に備えておく必要があります。
オンラインのデータ保存サービスは容量とお金の制限があり使いづらい
オンラインサービスにも、データをバックアップしてくれるところがあります。
さまざまな方法があり、値段や保存できる期間や容量も様々です。
それらを選ぶのも一苦労ですが、それよりも、データがオンラインでネット上に管理されるということに、さらなる危険が含まれています。
ネットに流出してしまったデータは、削除するのも容易ではありません。
制限なく一生分のデータが保存できるスマホ用ストレージって?
そんなお悩みに応えられる新商品が発売されるとのこと。オンラインではないので、データ保存を各自でできるようになります。
防犯機能と振動センサーを連動させているので、留守中の防犯対策にも一役買いそうです。
スマホを使って、留守中の家の様子が管理できるようになります。
これは便利!外で撮った写真や動画は家に帰れば自動的に保存!
このスマホ用ストレージを使えば、外出先でスマホで撮った画像や動画は、自動で家のパソコンに保存されます。
出かけ先で撮った写真の整理の手間も省けますね。
今回のまとめ
大切な写真や動画は、しっかりと守っていきたいものです。しかし、オンラインサービスでの管理では、データの流出などの危険もでてきます。
パソコンに接続しておくことでデータの管理ができ、外出先でも自動でデータが送れるなら、こんなに便利なことはありません。