気分転換や山登りが趣味で年に何回かトレッキングをしている人が、ここ最近多くなりましたね。
山登りが趣味な人はもちろんですが、山間から眺める綺麗な風景や、峠の茶屋でくつろぐのが至福なひと時みたいな人は同じ山を何度も登っている人もいます。
山登りが趣味で日本全国の山を知っている人は山の中腹や頂上付近に山登りの疲れを癒す峠の茶屋的なお茶屋さんがあるところもあります。
いくつかあるお茶屋さんは、そこでしか食べられないようなメニューがあり人気のお店もあるようですね。
ここでは、そんなお茶屋さんがいくつあるのか、そこでの人気メニューは何なのかご紹介したいと思います。
日本の山に山頂茶屋はいくつある?
山頂茶屋は山ごとにありそうですが、そこそこ大きな山以外はほとんどないに等しいみたいですね。
ただ大きい山でも山頂茶屋はあるにはあるんですが、ガレージみたいな中に食べるところがあったり、外に大きめのベンチがあって、そこに座って周りの風景を見ながら弁当を食べるみたいな所はあるんですが、ちゃんとした“茶屋”と呼べるような所はほとんどないみたいですね。
ただ、たくさんの登山客がくつろげる“山頂茶屋”と呼べるようなところはいくつかありました。
まずは「大山山頂茶屋」。ここは神奈川県の伊勢原市にある大山の山頂にあります。そして、ここの茶屋の近くには「大山阿夫利神社」の本社もあって人気のスポットですね。
ここは、外にも大きな広場があってそこには長テーブルと地面に直接設置した椅子が置いてあるので、多くの登山客が持ち込んだ弁当や、茶屋で買ったメニューを外に持って行って食べていたりします。
次に、高尾山頂にある「やまびこ茶屋」。ここは東京都の八王子市高尾町にあります。この茶屋は結構有名で、お店の外観は昭和の雰囲気が漂う感じのお店です。
ここは一般の登山客も大勢いてとても賑わっています。場所も東京都心から近く、高尾山は人気も高く必然的に全国から登山客が来ているようですね。
ちなみに日本一有名な富士山も茶屋的な所もありますが、あそこは全て“山小屋”なので省いています。
これらの山は日本全国からの登山客もそうですが、海外からも来ている人たちもいます。
山頂茶屋で人気のメニューは?
山登りで楽しみなイベントの一つは、山頂から景色を眺めながらの食事だと思います。家から弁当を持参して、そこで山の風に当たりながら食事をするのもいいのですが、
そこにおいしい食べ物を提供してくれるお茶屋さんがあれば、登山で疲れた身体と心がリフレッシュされるでしょう。
神奈川県の伊勢原市にある大山山頂茶屋は「焼きおにぎり」や「おでん」なども会いますが、カレーライスやインスタントめんなどもあったりします。それよりも山登りで疲れた体を癒すためにドリンク類が豊富にありますね。
お茶やスポーツドリンク、水などは普通にありますが、中にはビールやお酒などもあったりして登山客を癒してくれます。
そして東京にある高尾山の山頂茶屋の「やまびこ茶屋」は案外大きくて、メニューも豊富です。
特に人気なのは、蕎麦系では「とろろそば」や「山菜とろろそば」。
ごはん系では「山菜おでん定食」や「山菜とろろ定食」、「山菜おにぎり」などもここでしか食べれないらしく、登山客に人気の一品となっているみたいですね。
ドリンク類ではビールもありますが、とくにここでしか飲めない高尾山の“地酒”がいいみたいですね。
「やまびこ茶屋」は登山客用にテイクアウトもできるようで、人気のメニューも持ち帰りが出来るようです。
今回のまとめ
山登りは一年中楽しめるし、一度体験すれば気分もとてもすっきりと晴れてくるのが分かるし、とてもいい経験にさせてくれます。
そんな山登りの途中に峠の茶屋ならぬ山頂茶屋があったりすれば、体のリフレッシュと心の癒しという至福のひと時を味あわせてくれますね。
山頂茶屋はあまり数は多くはありませんが、東京の高尾山や神奈川の大山に行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。